この度の東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々の
ご冥福をお祈りいたしますとともに、被災された方々やそのご家族
の皆様には心よりお見舞い申し上げます。
今回の地震につきましては、私自身仙台市生まれでして、子どもの頃の想い出の地が
津波に火にのまれているのには非常に喪失感を感じました。
親戚とはその後、大方連絡がついたのですが
後にようやく通った電気からTVで現状を知り、彼ら自身は我々より遅れて驚いていました。
三陸の人たちは、地震の経験も多いですから、彼らは気丈に復建されると思います。
そして、私自身もできることから力になりたいと思っております。
『Every Wellness』事業への思い
~病気になりにくい体づくりをめざそう
http://www.willmore.jp/new/index.html
年に何度か風邪をひいてしまったり、繰り返し腰痛になったり、毎シーズン花粉症に悩まされるといった経験をされたことが一度はあるのではないでしょうか?当社ウィルモアは医薬マーケティングリサーチを実施してまいりましたが、同じ症状の方に予防方法を聞いてメモをする、というシーンを目にすることが多くありました。同じ体験をした者同士の交流の中で、生活上の工夫を参考にするということは、インターネットの普及後、より加速しています。
Every Wellnessは、繰り返しかかりやすい身近な病気や痛みなどの症状による、生活の支障を減らす上での、病気になりにくい体づくりを目指せる場です。Every Wellnessには、おばあちゃんの知恵、生活の工夫からの一人ひとりの予防の知恵が集まり、実践できる選択肢を多く持つことができます。
Every Wellnessが目指すのは、一人ひとりが自分事として自発的に体の状況を把握しながら、ワクワクしながら健康管理できる社会。 そのことで、早期発見や、一方で軽症でありながらのコンビニ受診、安易な夜間、救急受診減、そして軽症での欠勤による経済損失減への貢献においても意識していきたいと考えております。
【ウィルモア『 Every Wellness 』の特徴】
http://www.everywellness.jp
●再発、重症化リスク減の可能性の高い疾患・症状が対象
・生活習慣により、再発、重症化リスク減の可能性の高い約40の対象疾患・症状まで段階的に拡大
●体系化・定量化
・予防方法一覧をツリー型に可視化
・どんな予防方法に関する話題が多いかを%で表示
●安心・安全な場づくり
・掲載前に情報をチェックし、誹謗中傷を事前に排除
・一人ひとりの予防体験談に適宜、専門家のアドバイスコメントを掲載(「専門家コメントプラス」)
・参加者による客観意見
・発言者は会員登録が必要
『 Every Wellness 』では、疾患・症状ごとのソリューションなど、今後より一層のサービス展開をしてまいります。
ボトムアップからもよりよい医療社会づくりへ~
株式会社ウィルモア 代表取締役 石川麻由